今年は私立大学に落ちまくり~全滅という話が多いです

大学生

息子は毎日機嫌よく大学に通っています。

小学校中学校の同級生(…というか、その母親たち)の繋がりは健在で、子ども達の進路がどうなったか情報が飛び交っているのですが、今年は私大の受験が厳しかったようです。

今年は進路指導が大外れ?

うちの子は塾なし予備校なし、公立高校から現役で阪大合格という、ハイパー安あがり親孝行息子ですが、なかなかにレアなケースだと思います。

中高私立、高校から私立の子は多いですし、公立高校の子も、ほとんどが河合塾や東進などの高校生コースに通っています。

学校でも塾・予備校でも進路指導があり、ここなら勝ち目ありの大学を勧められますが、今年は大外れだったという話を耳にします。

去年までなら合格していたであろう実力の子が、私立大学に不合格…本命だけでなく滑り止めにも落ちるケースが多かったようです。

私立全滅も珍しくない

親の時代と違ってイマドキは、男子は一浪当然!なんてことはありません。

京大1本!なんて子もいるけれど、多くは第一志望がダメなら他へ…と考え、国公立の中期や後期、私立大学も受験します。

第一志望が私立大学の場合でも、滑り止めに他学部や他大学をいくつも受験するのが普通です。

受験料だけでスゴイことになりますが。

ところがですね、今年はその私立大学に、滑り止めも含めて全部落ちた、厳しかったという話がゴロゴロしているのです。

行きたくない大学を受験する?

うちの子は私立大学は受験しなかったです。

行きたい大学がなかったので。

ところがですね、周囲を見ていると、行きたいと思わない大学でも滑り止めに受験するんですね。

私立全滅といっても、本当に全部落ちたケースもあれば、行きたくない最後の滑り止めにだけ合格したケースもあります。

全部落ちればあきらめて浪人するしかないけれど、妥協して行きたくない大学に行くか予備校へ行くか、本当に悩ましいですよね。

最後の滑り止めに進学した子もいれば、やっぱりもう一年頑張ると決意した子もいます。

私大入試難化の理由

しかし、どうして今年はこんなに私大入試が厳しかったのか?不思議だったのですが、私学助成金が関係しているということをニュースで知りました。

私立大学では、入学者が定員より一定数オーバーすると、国からの私学助成金が打ち切られる仕組みになっています。

定員の何%を超えたら助成金が打ち切られるか、その数が今年はぐっと下げられたのです。

入学辞退者の人数を読み間違えて助成金が切られることがないよう、以前よりも合格者数が絞られた結果、今年の私学入試は厳しいことになりました。

来年はさらに絞られるそうで、私大入試はさらに厳しくなりそうですね。

地方国立がお得?

難関私大が難しくなる一方で、いわゆる駅弁大学、地方の国立大学が入りやすくなってるそうです。

確かに息子の同級生でも、センター試験で失敗し、滑り止めの私立受験を増やしたけれど全滅。

なのに無理だと言われていた国立に合格した。そんな話もあります。

一方で、一番お得感がないのは早慶・上智、関西では同志社などの難関私大を普通に受験することです。

私大を目指すなら、指定校推薦を狙って高校入試の時点から対策する方が難易度がグンと下がってお得ですね。

私立高校で一番上のクラス(特進など)ではなく、2番手3番手あたりのクラスでまじめに過ごし、良い評定をもらって指定校推薦で難関私大に進学した話は珍しくありません。

家計にやさしい現役合格

ところで、予備校って高いですね。

国立大学の入学金、授業料でもヒーヒーいってる我が家ですが、予備校の費用を聞いて、現役で合格してくれて良かったとしみじみ思いました。

河合塾で80万円くらい、駿台に行った子は90万円くらいかかるそうです。

うん、我が家には無理でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください