ブリはビビリ猫です。
ビビリなので、すぐにトサカ&ブラシ尻尾になります。
ビビリ故なのか、ちょっとしたストレスが原因?なのか、ウンチがユルくなりがちです。
- ちょっと長めのお留守番
- お客さんが来た
- 近所で工事
こんなことで、すぐにウンチがゆるくなります。

フードが合わない?ことも多いです。
動物病院の整腸剤
子猫のころ、フードを変えたらビチャビチャうんちになったので、動物病院に行きました。
その時、お薬を2種類出されました。
下痢止めと整腸剤でした。
整腸剤はビオイムバスターといって、乳酸菌が入っている、いわゆるプロバイオティクスなお薬だそうです。

常備薬として、ちょっと便がゆるい時に飲ませてもいいですよ。
ビオフェルミンも飲ませて構わないと聞いていたけれど、やっぱり猫には猫用のお薬かな~と思い、ビオイムバスターを多めに処方してもらいました。
お薬なのにカツオ風味
ブリのウンチがゆるい時に、ビオイムバスターがあると安心です。
ビオフェルミンと決定的に違うのは、ビオイムバスターならブリが喜んで食べてくれることです。
デンタルバイオもそうだけど、ビオイムバスターはカツオ風味なのです。
無理やり口をこじ開けたり、粉にしてフードに混ぜたけど残したり…
そんな苦労がないので、本当に助かってます。
お薬なのにカリカリと美味しそうに食べてくれて、ご褒美みたいになっています。
ネコのお腹は悪玉菌がいっぱい!?
人間でも肉食に偏って野菜が不足すると、腸内に悪玉菌が増えて便が臭くなりますよね。
ネコは可愛いけれど肉食動物なので、ウンチが臭いです。
ネコの腸内細菌には乳酸菌が少なくて、ビフィズス菌はほとんど含まれないそうです。
ネコの腸内細菌は、有害物質を産生するウェルシュ菌も多いです。
イヌだと、ヒトに飼われている子は腸内環境が良くてビフィズス菌が増えるそうです。

ビオイムバスターを続けたら、腸内環境がよくなってウンチの臭いがマシになるのかな?
動物病院がストレスになる問題
臭いのことは置いておいても、ウンチがユルイのでビオイムバスターは常備したいです。
でも、ビオイムバスターをもらいに動物病院に行くことがストレスで、またウンチがユルくなりそう。
ブリを連れて行かずに薬だけでも出してもらえるけど、やっぱり連れて行くべきか?と、気をつかいます。

本当は、連れていけばいいのだけど…。
ネットでネコの薬を買う
そんな時に、なにげなく調べたら…
なんでも売ってますね。驚きです。
考えたらヒトの薬だって、病院で出されるけど薬局でも買えるものがありますよね。
そんな感じなのかな?
とりあえず、年末の忙しい時期だからAmazonで買いました。
家族のビオフェルミンと同じように、ブリにはビオイムバスターを常備したいです。
コメント